自分が教育系YouTuberとして動画をアップし続け、収益化して稼ぐまでの手順を今回自分の頭の整理もかねて、教科書を作ってみます。
まず僕は新規事業をする時には、ビジネスモデル構築、言い換えれば、自分用の成功教科書を作っています。
これは僕が尊敬する一人である元お笑い芸人・元タレントの島田紳助さんが
「まず自分が成功するための教科書を作る。あとはやるだけ」
というような事を言っていたから。
かれこれ、12年前に吉本興業でのセミナーDVDで言っていたことですが、ものすごく強烈に印象に残っていたので、今でもそれを実践しています。
簡易版ビジネスモデル構築
ターゲット
自分
- 年齢:30代・40代
- 性別:男性
- 職業:起業家・経営者・個人事業主・起業志望者を含むビジネスマン
- 居住:日本、世界
- 環境:Youtube動画を閲覧できるスマホがある
- 趣味:Youtube閲覧、Youtube投稿、ネットサーフィン
- 性格:ポジティブ:ネガティブ=50%:50%、成長意欲ある、臆病、行動力あり
- 閲覧理由:新規事業や副業を考えているけれど本当に正しい方向性なのか?が不安、未来の時代に不安、このままで本当に良いのだろうか?と不安、収入的に不安を感じているから。知的エンタメや暇つぶしに見たいから。
強み・競争優位性・差別化
- 本が好きで、本の内容をついつい人にしゃべりまくってしまう行動力がある。
- 興味あることには3時間以上しゃべり続けることができる。
- 黒板やホワイトボードを使ってわかりやすく解説できる。
- 「ビジネスをして売上げアップさせる」内容に特化する。
- 動画編集スキルがある。
- サムネ作成できるだけのWebデザインスキルがある。
- Webコンサルティング、Webサイト制作、Webマーケティング支援してきた実績の観点から話せることがある。
- 起業・経営・個人事業・フリーランスの経験から話せることがある。
- コツコツ継続できるスキルはある方。
- 誹謗中傷へのメンタル抵抗力が高くなりつつある。
→すでに動画をビジネスチャンネルと釣りチャンネルでアップしており、そこで誹謗中傷が飛んでくるが、何度も凹んでは酒のんで寝て朝起きて気にしなくなるというローテーションによって誹謗中傷へのメンタル強化の修行中。 - 集中力が高い
- 東京理科大学経営学部卒なのでビジネス話には説得力が少しはある。
- 日常会話レベルの英語なら読み書き聞き話しできる
- Youtube統計データ(アクセス解析、アナリティクス)見るのが好きで、数字がアップしていくのを見ると楽しくなって、ますます頑張ろうと思える。
弱み
- チビ・デブ・ハゲかけ
→ダイエット、筋トレする。 - 生活リズムがぐちゃぐちゃになりがち
→プチ睡眠障害?早寝早起きをする。 - 他人の意見に左右されやすい
→他人の意見を尊重して受け入れつつ、最終判断は自分の中でして、その結果に信念を持って貫けるようにする。 - 否定や誹謗中傷に凹みやすい
→寝て、酒飲んで、朝起きれば大体はスッキリできるw - 自信があるように出るように頑張っている最中ではあるが、まだ自分に自信がない
→結果・成果という事実に目を向けて、もしそれが良いものであるならば、うんと自分を褒めて、自分にご褒美を用意して、脳にこの調子で良いんだと、自信を持て!と習慣化させる - 金遣い荒い時がある
→本当に必要なものなのか?と時間を寝かせてから再度買うかどうか?検討する。
競合
- 中田敦彦のYoutube大学
- 竹花貴騎
- マナブ
- まこなり社長
- イケハヤ
- りゅうけん
- 与沢翼
モデリング
中田敦彦のYoutuber大学
Youtube動画
流れ
1 企画 → 2 撮影 → 3 編集 → 4 サムネイル画像制作 → 5 アップ → 6 コメント対応 → 7 改善 → 8 告知 の 8STEP
1 企画
Amazon売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキングを見て、ターゲットである視聴者の売上をアップにつながる良書を選ぶ。
選択基準は、
- レビューが高い
- 読みやすそう
- レビューコメントから内容をチラリと見て俺が面白そう!読んでみたい!と思える
この3つの基準をできるだけ満たしたものを選択して購入する。
電子書籍しか無い場合は電子書籍を買うが、できるだけ、紙媒体の本を買う。
なぜなら、メンタリストDaigo曰く「紙媒体の方が記憶力の定着率が高くなる」と言っていたから。
Amazon検索
自分のビジネスで困った部分を解決してくれそうな本を検索して見つける。
自分のビジネスの発展にもなるし、Youtubeでターゲット視聴者の売上アップにもつながるし、まさに一石二鳥。
本屋
ちょっとコロナが怖いけれど、Amazonでピン!と来なかったり、Amazonでいつまで経っても似たような景色が並んでいたら買う気力が失せてしまう。
だから、たまにはリアルの本屋に行き、立ち読みして、Amazonで検索して、選択基準3つをできるだけ満たす本を買う。
他のYoutuber
他のYoutuberが本をベースとしてアップした動画で再生数が高いものは、視聴者へのニーズが高いと判断。
ビジネス書の王道的な本をベースに、あえて二番煎じ、3番煎じでも良いので、やる。
先人の動画の関連動画狙い、検索結果狙いもできる。
この戦略は、自分のターゲットを狙うというよりも、チャンネル登録者アップを狙うという特色の方が強い。
2 撮影
機材
iPhone10 256GB
→ いつも使っているやつ
スマホ用三脚
→ 180cmの高さくらいから上から下へ撮影。下から上への撮影だと画角的に偉そうに見えてしまうし、二重あごが目立ってしまうので。
照明二個
→ 左右 180cmの高さくらいから照射。
壁に貼ったブラックボード
→ホワイトボードで今まで撮影していたが、
・照明の反射によって一部の文字が見えない
・視聴者も眩しくてストレスになる
・ホワイトボードの文字が書ける範囲が狭くなる
などのデメリットが出てきたので、ブラックボードシールに変更してやってみる。
塾講師のYoutuberがすでに実践済みのこのブラックボード手法をモデリングしてみる。
チョーク
→ ブラックボードシールの付属品
黒板消し
→ 別途Amazonで購入。30cmのでかい黒板消し。消す効率性とスピード性がこれでかなり高くなるので。
3 編集
ソフト・アプリ

(なぜかInternal Storage内にデータが表示されたないバグが発生することがある)

→ スマホ内の動画をwifiを介してPCに瞬時に取り込める
【方法・手順】
iPhone ApowerManager アプリ > 右下→← > Webに接続する > PC Chrome http://web.airmore.com/ > iPhoneでQR読み込む > 動画アイコン > 動画選択 > ダウンロード アイコン > デスクトップに取り込み完了!

Adobe Premiere ソフトウェア
→ プロ同等の動画レベルを追求できる。
外注へ委任する時に互換性もあるので。

Adobe Fireworks ソフトウェア
→ 長年愛用してきたので。
Photoshopよりも俺は使いやすい。
動画への画像挿入時の画像編集に。
テロップ制作に。
アプリ
→ 釣りチャンネルの動画編集にて使用。
スマホからPCへ動画を移動させることなく、スマホ内で撮影~編集~アップを完結させることができるので。
カット
カットはできるだけしない。
作業量が増えてしまうし、自然会話とは違う違和感が伝わってしまうので。
しかし、明らかに「まぁ」「あ~」「う~」「え~」「シーッ」「・・・」など視聴者が不快に感じるレベルのはカット。
また、カミカミ、支離滅裂、倫理的にアウト な部分もカット。
一発撮りできるスキルを持って撮影すること。
「まぁ」「あ~」「う~」「え~」「シーッ」はNG、言わないように心がける!
動画ラスト
アップの管理画面にて、終了画面の20秒間 動画2個とチャンネル登録ボタンを設定できるので、21秒間の動画ラスト画像を挿入する。
1秒の余白・余裕を持たせる。
中田敦彦のYoutube大学をモデリング。
音量
スマホ撮影動画では小さいので、音割れしない極限まで大きくする。
- 耳が遠い人が多くなってきている
- スマホ電池消費量の節約になる
- 電車など騒音の中でも聞きやすくなる
ので。
BGM
マナブさんがモデリング。
ほんのりだけ入れる。
- 声が聞こえにくくならないようにしたい
- シーンとした時間を少なくしたい
- 感情を音楽の力でちょっとでも揺さぶりたい
- 音楽で動画視聴を飽きさせたくない
- ブランディングになる
ので。
アップテンポ → リラックス → アップテンポ の3STEPでBGMを入れる。
動画最初はアップテンポなBGMで視聴者に勢いをつけさせる → リラックスして長時間視聴していただく → アップテンポBGMでチャンネル登録や次の動画を見るなどのアクションを促進させる
このような狙いがあるので。
挿入画像
話す内容をイメージ化させるような画像をGoogle検索から持ってくる。
著作権・肖像権の侵害に注意。
Youtubeでは エド たっくぅラジオ カルマ のように1秒~3秒間なら、著作権的に問題ある画像を表示させても黙認してくれる?傾向にある。
書き出し
1080HDの高画質で設定すること。
なぜなら、ブラックボードに描いた文字や絵が小さい場合に、高画質じゃないと非常に見えにくくなってしまうので。
また、画質が荒いだけで、低評価を押されてしまう確率がアップしてしまうので。
かといって、4Kはやり過ぎ。重いし、教育系ではそこまでのハイクオリティ画質は求められないはずなので。
4Kは映画や大自然の撮影に最適。
4 サムネイル画像制作
モデリング
デザインは中田敦彦のYoutube大学やマナブのサムネイル画像を参考にする。
特に最近2020年6月時点のマナブのサムネイル画像はレベル高い・見やすい・分かりやすいのでスゴイお勧め。
ソフト
Adobe Fireworks ソフトウェアを使用して制作。
ブランドデザインイメージ
動画内容を表現する背景
俺の腰から頭までの切り抜き画像
Instagramのようなグラデーション文字
動画内容を象徴するアイコン1つ~3つ
5 アップ
PCから
PCからできるだけアップ。
なぜなら、初期設定のデフォルトタグを自動挿入できるので。
終了画面に、お勧め動画2個・チャンネル登録ボタンを設置できるので。
スマホだと上記2個が適応されない。
タイトル
【】あああ【】
できるけ、このようなテンプレに当てはめる。
【】は数ある検索結果動画や関連動画にて目立たせる効果がある。
また、【】なしだと文節を区切る時に、「、」「。」など使わないといけなくなる時があり、それはパッと見てダサいので。
説明
中田敦彦のYoutube大学、鴨頭嘉人、動画集客チャンネル酒井さんのをモデリング。
チャンネル登録URL、各種メディアURL、プロフィール、ハッシュタグ3つを記載。
特にハッシュタグは他の人の動画を含む検索結果に導くもの・固有名詞で検索結果から他の動画を観てもらうもの・伝えたい一言メッセージなどに使える。
他の人の動画に飛ばれては嫌、固有名詞ハッシュタグで検索あまりしない というのを考慮し、酒井さんのように伝えたい一言メッセージにする。
例 #みんなが外出を忘れるくらい良い動画を作ろう
結論(暫定) #Webで売上げアップさせる
サムネイル画像
サムネ画像はAdobe Fireworksで制作したものを選択。
スマホ表示でも見えやすくなっているかどうか?をスマホ機器でチェック。
または、Google Chromeブラウザ F12 でスマホ閲覧環境にした上でチェック。
視聴者
いいえ、子供向けではありません
タグ
最低でも5個 ~ 多くて20個。
4個以下だと検索結果に認識されにくくなる可能性が高くなるので。
21個以上だとスパム扱いされてYoutubeやGoogleにて表示されにくくなる危険性が高くなるので。
再生リスト
視聴回数、視聴時間を長くできる効果があるので、きちんと振り分ける。
ゴチャゴチャになってきたら、きちんと整理整頓すること。
終了画面
動画ラスト20秒間、お勧め動画2個とチャンネル登録ボタンを設定する。
6 コメント対応
できるだけ返信する。
感謝、アドバイス、反省など。
軽度の誹謗中傷への対応は、
「このユーザーのコメントを以後表示させない」みたいな設定をして、二度と俺の動画にコメントできなくする措置をする。
重度の誹謗中傷への対応は、
- スクショ
- 投稿された日時をメモ
- 書き込み者が消さない限り、重度の誹謗中傷コメントだけはあえて残しておく
- 速やかに容赦なく!弁護士に相談
→ 訴訟ビジネスとしてROI(投資対効果)が高いと判断できた場合、裁判で勝訴をもぎ取り、書き込み者に支払い催促 または 銀行口座差し押さえをする。
訴訟ビジネスとして回収額が大きいと判断できた場合、訴訟ファンドの組成も視野に入れる。
7 改善
Youtube Studio アナリティクス
Youtube Studio アナリティクスで解析する。
視聴者層、アクセス経路、人気動画、評価、視聴維持率、視聴時間などを主に。
数字を見て、弱点を補う ではなく、強い点をもっと成長させる ようにする。
8 告知
まずは、Twitterでツイート。
次に、Instagram、Facebook、LINE、メルマガ、ブログで告知。
以上、自分が思い描く、教育系Youtuber成功への手順の教科書でした。
この手順を愚直に繰り返し、DCAP(PDCAの進化版)させていくことで、教育系Youtuberとして成立すると考える。
誰が見てくれているかは分からんがw、参考になれば幸いです。