どうも、Web制作者&Webプロデューサー松前です。
僕はココナラでホームページ制作カテゴリーにて日本全国ランキング1位を3度獲得したフリーランスWeb制作者です。
Web制作歴も19年目になります。
だからこそ、フリーランスWeb制作者である私の元にも結構いろんな営業が毎週メール、メッセージ、電話にて来ます。
多少目立つとそのようなお誘いも増えてくるもんです。
その中で、これは合法的な上手くできた詐欺じゃね?という案件が来たので、そのお話を。
営業代行会社から来た怪しいビジネス内容
- デポジットとして先に20万円支払ってください
- 一時的にお預かりするだけのものなので、すぐ返します
- その対価として、Web制作案件を獲得するためにアポを取ります
- その後は、お客様にてアポのクライアント様とご対応して契約まで行ってください
- 契約後、成果報酬額をください
- 案件保証もあります
ざっくりこんな内容でした。
ツッコミどころ、満載ですよねw
まず、20万円、まず返ってこないと思います。
余程大手企業で信頼があれば別です。
僕はこう言いました。
「間に保証会社挟んでください、そうすればデポジット支払いますよ」と。
すると「それはできません」とのこと。
まぁ、そりゃそうですよね、飛ぶ前提ですもんね?wと内心思っておりました。
次に「アポだけですか?契約までしれくないんですか?」と。
だって、アポだけならいくらでもサクラ用意して偽装できますよね。
適当にアルバイト雇って、見込みクライアントのフリして電話してね、メッセージやり取りしてね、みたいな。
さらに「案件保証」ですが、聞いても月1回なのか?年1回なのか?言ってくれないのです。
それは時と場合に寄ります、と・・・いやいやw
ビジネスなんだからコミットしてくれないと、ライザップのように。
まぁ、仮に月1保証でも、ココナラで千円の案件を仕入れてきて、僕に渡せば一応案件保証にはなりますよね。
詐欺として訴訟しても厳しい
このスキームって詐欺として訴訟しても勝てる見込みは相当厳しいです。
だって、一応アポ獲得、案件保証など、やることやっているからです。
デポジットだって、返します、返します詐欺で延長できますしね、期日さえ明記しなければ。
さらに、明記していても適当に「会社がピンチだ~」「銀行振込エラーで~」とか延期されまくりになります。
さらに、この営業代行会社が海外にあれば、もはや訴訟は超厳しい。
国際法になり、国をまたがるからです。
まぁ、逆に詐欺まがい営業代行会社を海外から日本のフリーランスWeb制作者に向けてやれば、儲かりそうですね。
※決して助長しているわけではありません、あくまでも注意喚起です
営業代行会社に頼るな、己の評価とクチコミを高めよ
営業代行会社はデポジットが無い、完全成果報酬ならむしろアリです。
僕も実際にご依頼しておりますので。
まるで、完全成果報酬型のアフィリエイトの形態です。
これならむしろどんどんやるべき。
だって、フリーランスWeb制作者にデメリットはあまりないから。
よほど変な案件じゃない限り。
でも、己の評価とクチコミさえ上がっていれば、営業代行会社に頼まなくてもガンガン案件は来ますよ。
僕も人手不足で困っているくらいです(泣)
・Figmaでホームページデザインできる方
・WordPress Snow Monkey ブロックエディターにて制作できる方
マジで募集中です。
ご希望の方、メッセージください。
レピュテーションマーケティングは無敵の武器
今の時代、Amazonでも価格.comでも「評価とクチコミ」を見てから買うのが当たり前。
それなら、ホームページ制作のような高額サービスななおさら、評価とクチコミが命です。
「レピュテーションマーケティング」とは、評判を活かして集客や販売に繋げる考え方。
これはフリーランスでもめちゃくちゃ有効です。
営業代行や直営業するより、土台の信用力を積み上げる方が安定的な集客につながります。
もうね、マジで評価とクチコミをアップさせないで、いきなり直営業するフリーランスWeb制作者が多すぎ。
フリーランスWebデザイナーもそうですが。
直案件の場合
低単価受注 → 納品 → 評価もクチコミも残されず信頼が積み上がらない → 低単価受注 → ・・・
と、デフレスパイラルに陥るわけです。
これはクライアントの依頼者からすれば、嬉しい話ですよ?
ずっと安くコキ使えるわけですから。
ココナラ、ランサーズ、クラウドワークスの場合
低単価受注 → 納品 → 評価とクチコミが積み上がる → 高単価受注 → ・・・
と、良いスパイラルに入れるわけです。
しかも、案件もガンガン来るから、選べる立場になって、変な地雷クライアントを断ることができます。
つまり、奴隷にならなくて済みます。
さらに、評価とクチコミが高いだけで、最初から先生ポジションで尊敬からスタートされます。
なので、マジで制作しやすくなります。
レピュテーションマーケティングのリスク
いや、でもリスクはもちろんあります。
・赤字が3ヶ月は続く
・低評価になったらアウト
です。
目先の利益を求めて安易に直営業ばかりする人がいますが、
正直、それは非効率です。
そもそも、ラーメン屋だって美容室だってWebサービスだって居酒屋だって最初の半年~2年は赤字が当然の世界です。
フリーランスWeb制作者の3ヶ月赤字なんてかわいいもんです。
でも、みんなそれが恐くてやらない、だから競合が減って勝てるのです。
それに、評価とクチコミが溜まれば、自然と単価は上がり、案件も集まり、余裕も生まれます。
高単価になれば、月の半分遊んで暮らすこともできます。
低評価になったら怖くない?と言われますが、よほどじゃない限りありません。
むしろ、やべ、やらかした、低評価になるかな?と自分で思ったら、
「私からフルMAX評価★5をお付けますが、クライアント様はご不満でしたらお付けしないでいただけますと幸いです」
くらいに言えばまず低評価は避けられます。
それでも低評価押されそうなら「SEO向けブログ記事を3つ書かせていただきます」「ホームページのページ数をSEO向けに1ページ追加いたします」など、いくらでもホームページなのでご提案できます。
最悪、それで回避できます。
クチコミ・評価のない人に頼むのは怖い
「営業メールは毎週届くけど、クチコミがないから不安」
「スキルやデザインが凄くても、信用がないと選ばれない」
それが現実です。
いくらスキルが高くても「安心して任せられるかどうか」は別問題。
結局、評価とクチコミ
もうね、これから逃れられません。
フリーランスWeb制作者、Webデザイナー、動画編集者もそう。
ラーメン屋、美容室、居酒屋、Webサービスだってそう。
もうね、SNSとWebサービス全盛の時代、な~んでもクチコミ、クチコミ、クチコミ。
AIでさえ、高評価とクチコミから判断してレコメンドしてくるわけです。
いや、むしろAIが発達するほと、高評価とクチコミが良い商品をレコメンドしてきて、もっと2極化するでしょう。
だから、僕は口酸っぱく「評価とクチコミ」アップしろ!と言います。
例外として運で案件獲得
例外として運が良ければ案件獲得できます。
でもね、それも不規則ランダムだし、再現性が低いのです。
依頼するクライアントが比較するのが面倒、付き合いで依頼するかもしれませんが、
そんなクライアントでさえ、ちゃんと比較して、付き合いじゃなくコスパ重視ビジネスライクに依頼するなら、
やはり運も吹き飛ばされます。
むしろ、高評価+クチコミ多数+運で案件獲得として最強レベルになれますw
運だけで案件獲得は無くはないですが、非効率で再現性もありません。
僕の実体験ですが、飲みの席で僕のココナラの高評価と多数のクチコミのアカウントを見せただけで、
「今制作・管理してもらっているHP制作会社から松前さんに乗り換えます!」と言ってくれて、
実際に乗り換えてくれたクライアント様もいらっしゃいます。
元々のHP制作会社様にはなんだか悪いなぁと思いましたが、弱肉強食のビジネスの競争世界なので仕方ありません。
一方、素直に嬉しいですよね。
運に頼らずにココナラで自動案件獲得の集客をするには?
かんたんです・・・とは言いません。
それなりに大変です。
が、だからこそ競合が手抜きして本気出していないので、全然勝てるのですw
Web制作のスキルアップ → ポートフォリオサイト3つ制作 → ココナラのプロフィールに掲載 → 出品サービスを最低単価で掲載 → 評価とクチコミ数アップ → 徐々に値上げ → 気付けば39万円、それでもお見積り依頼来ます。
そんな仕組み化できているノウハウ・テンプレを学べるのが「ウェブココスクール」です!

・・・はい、いきなりPRぶち込みましたw
ぜひ、ご興味ある方はLINEメッセージからご相談ください。
まだスタートもしておりませんが、先行予約できます。
ぜひぜひ。