Midjourney Videoついに登場!Image‑to‑Videoで画像を動画化!

2025年6月23日から、画像生成AI「有料版Midjourney」に新機能「Image‑to‑Video」が追加されました。
静止画にカメラワークやキャラクターの動きを自然に加え、4〜5秒のループ動画がワンクリックで作成可能です。

・HPの素材画像
・SNS向けショートループ動画(リール・TikTokなど)
・YouTubeイントロやVlog素材
などに活用できそうです。

これを使えば、YouTubeでAI動画をたくさん作って稼げる?とも思いますが、YouTubeはしっかりその対策をしてきました。

YouTubeがAI・テンプレ繰り返し動画の収益化を制限へ

YouTube Partner Program(YPP)において「大量生産」「繰り返し」「非本物」な動画の収益化条件が強化されます。
・AIを使う場合も、人間の編集や解説を必ず加えて「オリジナルで価値ある動画」とする
・テンプレ繰り返し動画ではなく「教育的・娯楽的な要素」の明確化を図る
などの対策が必要
です。

まぁ、今すでにYouTubeはAI動画だらけで、見ている方も「またAIかよっ」と嫌悪感が出てくる人が今後もっと増えそうです。
そこで先手を打っての規制かなと、僕は思います。

逆に言えば、AIではなく、人柄を訴求した動画の価値がもっとアップすると、僕は確信しております。

現時点では、SEO・AIO または 人柄動画 のWebマーケティングが効果的だと思います。

もちろん、店舗型なら引き続き、Google Map対策とGoogleMap広告が有効です。

meta広告で成果出して → YouTube広告という流れも効果的です。

なお、この逆は推奨しません。

なぜなら、meta広告は少ないアクセスでもアクセス解析できますし、キャッチコピーなどの文言をかんたんに変更してテストできるからです。

metaである程度売れる広告の型ができたら、YouTube広告で深く訴求してくことです。

個人的ニュース

札幌は33度、北海道の内陸は38度と、マジでイカれてますw
北海道民は寒さに強く、暑さにすこぶる弱いのです。
北海道のエアコン普及率は約60%なので、まだまだエアコン購買層が多く、
どこの量販店に行ってもエアコンはまだありますが、スポットクーラーは結構売り切れです。
対策に遅れた人はかなりキツいです。
エアコン業者の予約も2ヶ月待ちは当たり前です。

2027年エアコン問題で省エネルールを満たしたエアコンしか販売できなくなるので、
2027年はエアコンの数が減り、エアコンの価格が上がり、ますます設置がすぐにできなくなります。
ビジネスでもそうですが、やはり先手必勝ですね。

この記事を書いた人

Webプロデューサー 松前 浩志

■経緯
北海道札幌生まれ。
学生時代、ハワイに一時期在住、自分に自信がない日々を過ごす。
父の3億の借金、交通事故、大火傷、彼女の死に遭う。
それらを転機に「たった一度の人生、悔いなく生きたい!」と思い、勉強・卓球・サッカー・ボクシング・ベース・フルート・ケンブリッジ大学へ留学などチャレンジ!

しかし、大学1年のバレンタインデー当日、チョコをもらう代わりに彼女に別れ話をもらう。
自暴自棄になりその3日後に渡米。
一人旅中にカリフォルニア州シリコンバレーに辿り着き、IT革命に魅せられ帰国。

学業・サークル・部活をしながらWebサービスで一発当てたい!とデザイン・プログラミング・マーケティングを猛勉強。

起業後、総額600万円の詐欺、大型プロジェクト失敗、社員解散で活動休止に。
なんとか復活し、Webビジネス歴18年目・コンサルティング1000人以上・サイト制作300件以上・セミナー主催100回以上・自己投資1000万円以上・総売上5億円以上に貢献。

大学での経営学・起業スクールでの起業学・ビジネスコンテスト優勝・自分の起業などで学んだ経験を活かし、ビジネスアイディアやビジネスモデルへのアドバイスもできます。
このような背景から、Web戦略とWeb制作の観点から「信頼と売上アップさせるホームページ制作」サービスをご提供いたします。

使命は「Webで売上アップさせる」
ビジョンは「Webで売れる仕組みを創る」
夢は「悲しい企業倒産を無くす」

■ホームページ制作ツール
✅Figma
✅Wordpress
✅ChatGPT
✅Canva
✅Adobe(Dreamweaver, Fireworks, Photoshop)

■得意分野
⭕企業ホームページ(コーポレートサイト)
⭕店舗ホームページ
⭕対人(コンサルタント・コーチ・士業など)ホームページ
※様々な分野に対応できます

■心掛け
個人~中小企業向けに信頼と売上アップさせるホームページをWebプロデュースし、御社と御事業への信頼と売上アップを全力支援します!
ホームページには最後まで責任を持ち、妥協せず、こだわり抜いて制作いたします。
お客様とは思いやりとご縁を大切に、寄り添いながら長いお付き合いができる関係を目指しております。
なぜなら、ホームページは作って終わりではなく「作ってからがスタート」であり長い運営になるからです。
また、御社と御事業のビジネスアイディア・ビジネスモデル・Web制作・Webマーケティングなどの長期的な改善と発展にも役立ちたいと思っているからです。
ぜひ、よろしくお願いいたします!

■無料相談
ホームページ制作に関する無料相談はお気軽に♪
https://blog.websanta.jp/contact/

■ホームページ制作の実績一覧
https://coconala.com/users/653064/portfolios
※守秘義務があるためほんの一部のみ公開