テンプレのダウンロード方法

結論から先に言えば、テンプレート(テンプレ)はこんな感じです。

テンプレ図

こちらのテンプレをひたすら量産していくだけです。

これさえあれば、僕を含めるホームページ制作者は困らないと思います。
デザインはホームページ制作者に任せてOKです。
また、画像もホームページ制作者に任せる場合は指定の場所に「画像」と書いておけばOKです。

さらに、事例が無いとイメージしにくいと思いますので、念のためサンプルもご用意いたしました。

テンプレをダウンロード

ダウンロード

下記の各ボタンを押してダウンロード

記入

どんどん文章・画像・動画を記入

ご提出

メッセージに添付して送信

Wordを持っていない場合

もしもWindowsパソコンでWordを持っていない場合、Microsoft Wordページへ行ってください
参考:https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/word

無料アカウント登録

Wordを開き、ファイル > コピーを作成する > コピーをダウンロード

コピーのダウンロード

ファイル名を付ける > デスクトップを指定 > 保存 してください
これでホームページ原稿のできあがりです!

注意事項

Q
競合や参考先のホームページの原稿をそのままパクってもOK?
A

NGです、ダメです、著作権違反になるからです。
しかし、著作権違反にならないように、自分の解釈を入れてアレンジするのはOKです。

Q
画像はGoogleからダウンロードしてもOK?
A

同じくNGです、ダメです。
同じく著作権違反になる可能性が高いからです。
下記のWebサービスで画像を探すことをお勧めします。
※全て無料でも利用可能

この辺りが僕がよく使う画像素材サイトです。

Q
ChatGPTに作ってもらってもOK?
A

一部ならOK、アレンジするならOK、コピペはNG・推奨しません。
コピペを推奨しない理由は、SEOペナルティをくらって、検索結果に出なくなる可能性が高いからです。
僕は2025年3月に実はGoogle本社へご招待されて行ってきました

その時に、僕は「生成AIで記事量産したらSEOに効果的では?」と、直接聞きました
答えは「No、オリジナリティが無いから。Googleの検索結果がAI記事ばかりで埋まるのは君も嫌だろう?」と。
たしかに、Googleにとっても、検索してきたユーザーにとっても良いことではないですよね。
結論:自分で書く+AI  くらいが良いと思います。

以上です!

テンプレ記入済みのWordをダウンロードして、どんどん文章・画像・動画を記入していって、ご提出ください。

これで終了ですが、せっかくですので、ホームページ原稿について少々解説いたします。

ホームページ制作に原稿は必須

「えー!?・・・ホームページ作ってもらうのに原稿必要なの?」

そうなんです、いくら丸投げで作って!と依頼しても、ホームページ制作には原稿が必須なのです。
ホームページはよく家に例えられるのですが、設計図無くいきなり家を建てるようなもんです。
例えば「キッチン、トイレ、お風呂場、階段など全部丸投げ、お任せで!じゃ、あとはよろしく!」
・・・それで高いお金支払って、家を建ててもらうなんて、怖くてできないですよね?

それなのに、ホームページになった瞬間「原稿もお任せで!じゃ!」というお客様がたまにいらっしゃいます。

たしかに「本当に何から何まで完全にお任せで!文句は絶対に言いません!信頼してますんで!」ってお客様が言ってくれるのであれば、僕を含めるホームページ制作業者はChatGPTなどのAIで文章生成して、制作できなくはないです。

しかし、ホームページが一旦完成したとしても、ごく普通なありきたり・差別化なし・売上アップにはなりにくいホームページに仕上がってしまいます。

もちろん、銀行融資や政策金融公庫やクレジットカードやローン審査用に、とにかく急ぎであれば良い!というホームページなら生成AI型ホームページでもOKです、むしろ、推奨します。
スピード命、中身はあれば良い、低予算、3日間 でという条件でたまに制作することもありますので。
※低予算とは言え、スピード対応分の費用は加算するので、15万円前後が多いです

しかし、ほとんどの場合、しっかりとしたホームページを作って、
「売上アップ」「集客率アップ」「人材採用率アップ」「信頼度アップ」など多くの期待を持ってホームページ制作者(社)に期待するはずです。

それであれば、やはり、原稿は必須になります。

原稿記入で強みや弱みを発見

ホームページに載せたいことを整理する中で、

  • 本当に届けたいメッセージは何か?
  • お客様に一番伝えたいことは何か?

といった「本質」を掘り下げることになります。
すると、自社の強みや逆に見直したい弱みの部分が自然と見えてきます。

また、競合他社と比較することで、
「ここは他よりも優れている」
「逆にこの部分はもっと強化しないといけない」
といった自社のポジションを明確にできるでしょう。

一番ビジネスを理解しているのは自分

制作会社に全て任せることもできますが、
やはりあなたが自分の言葉で書いた原稿には「重み」があります。

その言葉にはリアルな経験、想い、そして熱意が詰まっているからです。

そうした原稿は、制作者にも良い刺激を与えます。
「この事業の魅力を、どうすればもっと伝えられるだろう?」
と、デザイナーやライターが全力で向き合ってくれる可能性が高まります

原稿作成は未来をつくる第一歩

少し大げさかもしれませんが、原稿を通して自社や事業を客観視し、言葉にして整理することは今後の事業方針を定めるヒントにもなります。

  • いまのビジネスをもっと成長させたい
  • 新しいターゲットにアプローチしたい
  • 自社ブランドの価値を高めたい

そんな思いをカタチにする作業にもなるのが、ホームページ原稿作成なのです。

原稿づくりは、あなたのビジネスと向き合う大切な時間です。
最初は大変でも、きっと後悔しない価値のある作業になります

ぜひ、ダウンロードして記入して、ホームページ制作者に提出して、ステキなホームページを作ってもらいましょう!

\ ダウンロード完全無料メールアドレス不要 /

この記事を書いた人

Webプロデューサー 松前 浩志

■経緯
北海道札幌生まれ。
学生時代、ハワイに一時期在住、自分に自信がない日々を過ごす。
父の3億の借金、交通事故、大火傷、彼女の死に遭う。
それらを転機に「たった一度の人生、悔いなく生きたい!」と思い、勉強・卓球・サッカー・ボクシング・ベース・フルート・ケンブリッジ大学へ留学などチャレンジ!

しかし、大学1年のバレンタインデー当日、チョコをもらう代わりに彼女に別れ話をもらう。
自暴自棄になりその3日後に渡米。
一人旅中にカリフォルニア州シリコンバレーに辿り着き、IT革命に魅せられ帰国。

学業・サークル・部活をしながらWebサービスで一発当てたい!とデザイン・プログラミング・マーケティングを猛勉強。

起業後、総額600万円の詐欺、大型プロジェクト失敗、社員解散で活動休止に。
なんとか復活し、Webビジネス歴18年目・コンサルティング1000人以上・サイト制作300件以上・セミナー主催100回以上・自己投資1000万円以上・総売上5億円以上に貢献。

大学での経営学・起業スクールでの起業学・ビジネスコンテスト優勝・自分の起業などで学んだ経験を活かし、ビジネスアイディアやビジネスモデルへのアドバイスもできます。
このような背景から、Web戦略とWeb制作の観点から「信頼と売上アップさせるホームページ制作」サービスをご提供いたします。

使命は「Webで売上アップさせる」
ビジョンは「Webで売れる仕組みを創る」
夢は「悲しい企業倒産を無くす」

■ホームページ制作ツール
✅Figma
✅Wordpress
✅ChatGPT
✅Canva
✅Adobe(Dreamweaver, Fireworks, Photoshop)

■得意分野
⭕企業ホームページ(コーポレートサイト)
⭕店舗ホームページ
⭕対人(コンサルタント・コーチ・士業など)ホームページ
※様々な分野に対応できます

■心掛け
個人~中小企業向けに信頼と売上アップさせるホームページをWebプロデュースし、御社と御事業への信頼と売上アップを全力支援します!
ホームページには最後まで責任を持ち、妥協せず、こだわり抜いて制作いたします。
お客様とは思いやりとご縁を大切に、寄り添いながら長いお付き合いができる関係を目指しております。
なぜなら、ホームページは作って終わりではなく「作ってからがスタート」であり長い運営になるからです。
また、御社と御事業のビジネスアイディア・ビジネスモデル・Web制作・Webマーケティングなどの長期的な改善と発展にも役立ちたいと思っているからです。
ぜひ、よろしくお願いいたします!

■無料相談
ホームページ制作に関する無料相談はお気軽に♪
https://blog.websanta.jp/contact/

■ホームページ制作の実績一覧
https://coconala.com/users/653064/portfolios
※守秘義務があるためほんの一部のみ公開