最近、インスタやYouTubeに出てくる詐欺まがいのような広告で「あなたもキラキラWebデザイナーになれる!」みたいなのがやたらと出てきます。

まぁ、僕がたまに競合調査でクリックしているので、GoogleやMetaにストーキングされている影響だとは思います。

そこで、僕はキャッチコピーや講師の実績を重点に見ます。講師紹介では記載ない部分をググって調査します。すると、いくら検索しても講師のポートフォリオが出てこないんです。

講師のポートフォリオが見つからない問題

誰とは言いませんが、講師のポートフォリオを出さないし、教えてもくれないんですよ。意味不明ですよねw

確かに、講師が炎上したら、ポートフォリオ先のクライアントにクレームが行くリスクもあるので、分からないわけではないです。
しかし、そのリスクを取ってでも、検討しているお客様に見せないと講師の実力の判断がしようがないじゃないですか。
それを隠し続けているのに、年商1億円以上イケてるのがある意味すごいです(皮肉な尊敬&羨ましいw)

ちなみに、僕なら氏名でググれば、Google検索結果やココナラ検索結果で、ココナラのポートフォリオに一瞬でたどりつけます。
逃げも隠れもしておりません。

自信ないのでは?
実はポートフォリオダサいのでは?
無いのでは?
と疑ってしまいます。

講師のポートフォリオがダサい問題

誰とは言いませんが、Xで活躍中の講師が年商1億円は超えているかな?
その方のポートフォリオをセミナーでドヤ顔で見せていたので、見た所、全然ダサいw

いや、僕も人のこと言えないですし、まだまだデザインスキルアップは追究しないと思っていますよ。
自分への謙遜、慢心防止も込めて。

でもね、お世辞にもかっこいい!美しい!とは言えないんですよ。
確かにこれがプログラミングやWeb制作なら、まだ理解できます。
でも、デザインに振り切っているのに、これかよ・・・って正直思いました。

それなのに年商1億円超えって・・・いや~夢あるな~w と、同時に生徒がかわいそうって思ったり。
だって、生徒は講師以上の品質を出せないわけなので。

そもそもスクール案内のHPやLPがダサい問題

これって論外じゃないですか?w
いや、スピード重視のまずはアルファー版ベータ版のテスト版なら、まだ分かりますが、
それでもWebデザイン謳っているなら80点のデザインクオリティは必須ですよね?
でも、どう見ても60点くらい。

例えて言うなら、お肌が汚い芸能人が「お肌がキレイになります!」とサプリや美容液売っているもんですよ。
ブサイク芸人が「イケメンになる方法、教えます!」みたいな。

つまり、口先じゃなく、行動の真理が矛盾しているわけです。
検討者や生徒はそれに気付かないと。

さらに、生徒が増えてきて本当に人気なスクールなら資金があるはず。
それなら、プロ入れてHPやLPをリニューアルした方がもっと売上アップしますよ。
特に、デザインが売りなんだから。
「いや、今のままで十分上手くいっているから、リニューアルは不要なんだよ」
・・・なるほど、それに反論すれば、A/Bテスト用にBを制作すれば良いだけ。
それもしないということは、スクールに対して本気度が低い、または、マジで金がないかのどちらか。
「そんなスクールに誰が入るねん!」って思いますねぇ。

講師のブログがダサい問題

こちらも誰とは言いませんが、自称年商1.5億円以上、キラキラ女子を謳っている講師がいるんですよ。
ポートフォリオ不明、発信しているブログがダサいという。
「いやいや、年商そんだけあるなら金あるでしょ?最悪、時間無いならプロにリニューアルしてもらいなよ」って思います。
でも、しないってことは、同じく本気度が低いまたはマジで金がないかですね。

講師が副業問題

WebデザインやWeb制作のスキルがほぼないのに、教科書通りに講師だけで教えている人がいます。
教科書のことを話しているだけ、みたいな。
いやいや、質問に返答できないし、使わないスキル、嘘のスキル、古いスキルの見分けできないやんw
濃くてシンプルな本物のスキル・ノウハウを教えないと。

職業訓練校の教科書が難しすぎる問題

とある地方の職業訓練校の教科書を裏ルートで見せてもらいましたが、はっきり言って意味不明ですw
いや、僕はわかるにはわかるけど、初心者の未経験者はわからんってw
てか、なんでこんな小難しく教えてるの?みたいな。
例えば、カレーライスの作り方で、スパイスの由来、原料、1gまで細かい分量、原理、体内における変化など、超絶無駄で現場では絶対使わない内容ばかりで目が飛び出そうになりましたよw
僕でさえ、やる気なくなりますよ、こんなん。

さらに、10年前の超古い情報だし。
僕が職業訓練校の講師なら、AIによるバイブコーディング、WPブロックエディタ、Figma教えますよ。
マジで被害者でかわいそうだな~、むしろこんなんWebデザインやWeb制作嫌いになるわ!って感じです。
全然楽しくもないし、ワクワクしない、大学の論文みたいな。
意味不明・古い・使わない的外れノウハウ・・・これでは優秀なWeb人材育成できないし、不足するのも納得です。

なお、職業訓練校卒業して実際にWebデザイナーやWeb制作者になる割合って1割らしいです。
10人に約1人。
さらにそこから優秀な人に育つには、体感さらに10人に1人。
つまり、優秀なWeb人材育成するには1/100人かなと。
これはココナラのプラチナランカーと同じなので、合っているかなと。

ちなみに、ココナラのプロランカーは2025年7月に計算したら1/2000人(1÷2000 = 0.0005)=0.05%です。

Webデザイナー・Web制作者はキラキラ?

僕はWebデザイン、Web制作、Webコンサル、Webディレクション、Webセールスコピーライティング、Webプロデュースと一通り19年間を通じて、スキルと経験があります。
だからこそ、言えますが、全然キラキラしてないっすよw
マジで。
でも、泥臭いとはまで行きません。
まぁ、一般的なホワイト企業よりもちょいブラックかな、みたいな。
例えば、
・地雷クライアントに当たってしまった
・作業量追加やクライアント側の確認が遅いなどで納期に間に合わない
・想定外のバグやエラーなどの(不具合)が出現
などは緊急対応しないとヤバいので、その時は多忙になります。

あとは、嬉しい悲鳴で案件抱え過ぎて多忙など。
僕はこのケースですw
嬉しいですし、ありがたいことです。
よくクライアントさまとZoomや飲み会で話すのですが「優秀なWeb人材を探すのが大変・・・」とグチっております。
そりゃそうですよ、優秀なWeb人材は人気なので案件抱えますし、表に出てこなくても紹介で勝手に次々予約埋まるので、SNSもしない場合がありますし。
僕はSNSは完全に趣味とメモと思考整理の場と割り切っているから、情報発信しております。
しかし、本当に優秀なWebデザイナーやWeb制作者は表にあまり出ません
本当に優秀な経営者や投資家が表に出てこないみたいなもんです。
もちろん、意図的にブランディングとして前面に出る優秀なWebデザイナーやWeb制作者は一部はいますよ。
その場合は制作者よりは案件獲得のWebマーケティング側に回っている方が多いです。

つまり、表にも出ないから表ではキラキラしないです。
でも、裏側ではキラキラしているかもです。
だって、表立てばクライアントや取引先が見ているかもしれないから、やはりキラキラは抑えますよ。
本当にクライアント様や取引先のことを考えると、キラキラは良い気しないじゃないですか、最悪契約解除も怖いし。

あと、こちらも誰とは言いませんが、とあるWebデザインスクールのプロモーション動画で、海辺でノートパソコン開いて仕事している人、あれはアウトですw
プロは絶対にしませんw
だって、ノートパソコンに砂一粒でも入ってみ?
お客様、クライアント様、事業関係の全てデータ吹っ飛びますよ?
OSやハードディスク破損しますよ?
それに塩害といって、海風にあたるだけでも悪影響出るのでやはりアウトです。

WebデザインやWeb制作の仕事環境は魅力的!

まぁ、とは言え、快適なクーラーやストーブが効いた部屋で、好きな音楽や動画を観ながら、好きなもん食いながらWebデザインやWeb制作できるのは魅力的です。
しかも、上手く僕が教えるビジネスモデルのロードマップ通りにやれば、報酬に天井がなく、月商ではなく、月収5、30、60、100万円は1年間でガチれば全然いけます
制作プレイヤーからコンサルやスクールのステージに進めば、億目指すことも可能です。
さらに、ほぼ寝ててもHP管理費で稼げる収入源もあります。
Web制作者さんは特にこのビジネスモデル構築が下手だから、稼げない人も多いんです。
至ってシンプルなのにね、僕が良ければ教えますよ。

僕のWeb制作スクール「ウェブココスクール」では?

僕がスタートする「ウェブココスクール」では以下を約束します。

  • ポートフォリオを公開
  • HPやLPも一定以上のクオリティを担保
  • キラキラ推しはしない
  • ビジネスモデルも指導
  • 先行30人限定で濃いサポート
  • 講師はココナラHPカテゴリ全国1位×3回、19年目、100件以上制作
ウェブココスクールLPスクショ

こんなスクールはなかなかありません。
興味ある方はぜひご相談ください。
講師である僕がしばらくは直接対応いたします。

この記事を書いた人

Webプロデューサー 松前 浩志

■経緯
北海道札幌生まれ。
学生時代、ハワイに一時期在住、自分に自信がない日々を過ごす。
父の3億の借金、交通事故、大火傷、彼女の死に遭う。
それらを転機に「たった一度の人生、悔いなく生きたい!」と思い、勉強・卓球・サッカー・ボクシング・ベース・フルート・ケンブリッジ大学へ留学などチャレンジ!

しかし、大学1年のバレンタインデー当日、チョコをもらう代わりに彼女に別れ話をもらう。
自暴自棄になりその3日後に渡米。
一人旅中にカリフォルニア州シリコンバレーに辿り着き、IT革命に魅せられ帰国。

学業・サークル・部活をしながらWebサービスで一発当てたい!とデザイン・プログラミング・マーケティングを猛勉強。

起業後、総額600万円の詐欺、大型プロジェクト失敗、社員解散で活動休止に。
なんとか復活し、Webビジネス歴18年目・コンサルティング1000人以上・サイト制作300件以上・セミナー主催100回以上・自己投資1000万円以上・総売上5億円以上に貢献。

大学での経営学・起業スクールでの起業学・ビジネスコンテスト優勝・自分の起業などで学んだ経験を活かし、ビジネスアイディアやビジネスモデルへのアドバイスもできます。
このような背景から、Web戦略とWeb制作の観点から「信頼と売上アップさせるホームページ制作」サービスをご提供いたします。

使命は「Webで売上アップさせる」
ビジョンは「Webで売れる仕組みを創る」
夢は「悲しい企業倒産を無くす」

■ホームページ制作ツール
✅Figma
✅Wordpress
✅ChatGPT
✅Canva
✅Adobe(Dreamweaver, Fireworks, Photoshop)

■得意分野
⭕企業ホームページ(コーポレートサイト)
⭕店舗ホームページ
⭕対人(コンサルタント・コーチ・士業など)ホームページ
※様々な分野に対応できます

■心掛け
個人~中小企業向けに信頼と売上アップさせるホームページをWebプロデュースし、御社と御事業への信頼と売上アップを全力支援します!
ホームページには最後まで責任を持ち、妥協せず、こだわり抜いて制作いたします。
お客様とは思いやりとご縁を大切に、寄り添いながら長いお付き合いができる関係を目指しております。
なぜなら、ホームページは作って終わりではなく「作ってからがスタート」であり長い運営になるからです。
また、御社と御事業のビジネスアイディア・ビジネスモデル・Web制作・Webマーケティングなどの長期的な改善と発展にも役立ちたいと思っているからです。
ぜひ、よろしくお願いいたします!

■無料相談
ホームページ制作に関する無料相談はお気軽に♪
https://blog.websanta.jp/contact/

■ホームページ制作の実績一覧
https://coconala.com/users/653064/portfolios
※守秘義務があるためほんの一部のみ公開